Pick Up ServiceBIM図面作成
弊社は、設計精度を格段にあげるBIMによる作図に力を入れており、お客様のご要望にあったモデルを作成しています。
建築物を3Dデータの図面として作り上げるBIMは、単に図形イメージという存在ではなく、建材パーツや設備の詳細情報を持った複合的な集合体です。
図面に書かれた建材パーツには仕様・サイズなどの情報が含まれることはもちろんのこと、組立工程や時間も盛り込まれます。
建築に必要な全ての情報が連動しているBIM上では、計画設計・実施設計・施工図作成等の各段階で必ず起こる様々な修正事項を直接反映させることができ、作図の戻り作業や二度手間を防ぎ、建築に関わる人たちに正確な情報共有ができる仕組みになっています。
BIMの特徴
属性情報を含んだ3D図面
BIMの3D図面は属性情報を含んでいます。この情報を活用して意匠から設備施工まで建物のライフサイクルに沿って、建築に必要となるさまざまな図や書類などを、BIMからすみやかに抽出することができます。
BIM総合図(属性情報を持った3Dモデル)を作成すれば、発注者、施工者、また建設・施工に関わる関係者間で正確な合意を得ることが容易となります。建築物と設備の干渉、手順の確認など、問題点を「見える化」することで、早期の改善・調整が可能となるでしょう。これは、複数の人・業者の協力が必要となる建築の現場において、非常に大きなメリットです。
建築ビジネスを変革させるソリューション
BIMアプローチにおいては、設計・施工から維持管理まで、建築ライフサイクルにおける様々なフェーズで、単一のBIMモデルに蓄積された情報を活用・共有・管理されるため、建築物の品質・性能を向上させると同時に、業務効率を改善し、建築ビジネスに変革をもたらしています。
- シミュレーションをスムーズに行い、設計初期段階での検討を容易にします。
- 建築設計の品質・性能を向上し、コストダウンができます。
- 設計の視覚化により、コミュニケーションが円滑になり意思決定を迅速にします。
- 環境に配慮し、持続可能性を考慮した建築設計ができるようになります。
ライフサイクル全般で活きるBIM
BIMは、企画から設計、施工、そして維持管理まで、建物のライフサイクル全般で導入が可能です。
BIM3次元モデルは、これまでのCGパースなどを制作する際に作られた3次元モデルとは違います。構造設計や設備設計情報のほか、コストや仕上げなど、付随する情報も1つのデータで管理することが可能です。また、実際に施工が始まる前に、生成した3次元モデルを活用して、意匠・構造・設備など様々な仕様やコストを管理したり、環境性能やエンジニアリングのシミュレーション、エコロジーでコスト効率のよい施工計画を立てることが可能です。
このようにライフサイクル全般で活用することによって、より一層大きなメリットを発揮します。その一方、ワークフローの一部で導入する場合でも、従来の業務効率を大きく改善することが可能になります。
BIM導入のメリット
設計者・施工者・施工主にとって、着工前に計画建築物を細部までチェックして、ミスや手戻りがなく施工できることが最重要課題となっています。
BIMは、建築業界が直面する課題解決手段として最も期待されている手法のひとつです。
設計・施工の不整合やミスを防ぐ
設計者と施工者とのコミュニケーションでBIM3次元モデルを使用すれば、図面の整合性を飛躍的に向上させることが可能です。設計段階で不整合をチェックし、干渉チェックを行うことでミスを低減させ、建築現場で問題が発覚されるトラブルを回避できます。
3次元モデルに付加された情報を基に数量を自動計算
建設ゼネコンが作成する工事費は、実際の建設コストの他に想定されるコストが加算された金額になっています。その中で設計事務所は、建設コストを把握しつつ、ゼネコンが提示するであろうリスクを想定しながら最終的な金額を着工前にはじき出さなくてはいけません。BIM3次元モデルの数量集計の機能を活用すれば、コストシミュレーションが可能となり、建設現場で実行予算の見積もり作業に大変役立ちます。
3次元モデルから図面を自動生成し、図面の整合性を確実に
これまでは、図面の不整合は当たり前のように発生してきました。図面の不整合は設計時には発見できず、建築現場で施工図を作成する段階で問題が発覚したり、意匠モデルを作成する段階で気付くなど、プロジェクトの後工程で見つかるケースが多々ありますが、BIMを設計に取り入れることで、こういった不整合を劇的に減らすことができます。プロジェクトの遅延と長期化や、審査の厳格化による確認申請期間の長期化問題がBIM3次元モデルを用いた事前の不整合チェックで、申請の出し戻りを減らすことが可能です。
構造的な収益性と生産性の向上
世界的な経済不況の中、より高い収益性を確保する必要があります。フロントローディングにより、設計段階で細部まで検証し、建築プロセス全体の無駄なコストを削減することが可能になります。
環境解析で設計上の問題を早期に発見
CASBEE(建築物総合環境性能評価システム)が誕生し、運用が開始されました。日本における環境対応への関心は、確実に高まっています。また、最近では、一定の点数を獲得しないと建設が許可されないケースもでてきています。
BIM3次元モデルを用いれば、環境シミュレーションを企画・設計段階でスピーディーに行うことができ、日陰や風、光環境の解析によって、より特徴のある高い品質の意匠提案が実現できます。また、この解析結果は、可視化・数値化することで、プレゼンテーションで活用できるビジュアルにすることも可能です。