1ヶ月後のお楽しみ

贈り物をされたらお礼やお返しをするというのは一般的なマナーですね。

さて、3月も半ばに近づいてきましたが、1ヶ月前に何かもらったという方(特に男性)は多いのではないでしょうか。

1ヶ月前の2月14日はバレンタインデー。

そして、3月14日はホワイトデーです。

お返しのプレゼントは決まりましたか?

多様化するホワイトデー

バレンタインデーは近年、女性から男性へ愛を伝える日としてだけではなく、友達同士でスイーツを交換したり、自分のために高級なチョコレートを買い求めたりするイベントともなっています。

義理チョコはかなり廃れてきたようですが、それでも身近な人たちにチョコレートを贈る女性は少なくなく、コミュニケーションのきっかけとしての側面も健在です。

バレンタインデーが多様化しているのと同様に、ホワイトデーも変化しています。

高級チョコレートが飛び交っていた時代には、お返しもやはり高価になりがちでした。

最近は友チョコ・ばらまき系など気軽に配れるコンビニやスーパーのチョコレートも幅を利かせていますので、ホワイトデーでも気軽なものが好まれる場合もあるようです。

バレンタインに女性から男性にチョコレートを贈るという日本の習慣は製菓メーカーが広めたものですが、ホワイトデーも同様に、お菓子屋さんたちによって作られたイベントです。

日本で生まれたホワイトデーの習慣は、中国や台湾、韓国にも広がっています。

マシュマロ?それともキャンディ?

ホワイトデーの始まりには諸説ありますが、もっとも有力とされている説は、マシュマロ菓子を看板商品としていた福岡の製菓会社が1978年にはじめた「マシュマロデー」です。

バレンタインデーのお返しがほしい、という女性の声を知ったお菓子会社の社長さんが、それなら男性から女性へマシュマロを贈る「マシュマロデー」を作ったらよいのではないか?と思いついたのがきっかけだそうです。

バレンタインデーへのお返しというコンセプトはあったものの、この時点では3月14日という日付は決まっていませんでした。

社内の女性チームで検討して3案に絞った後、地元のデパートに相談したところ、「イベントが少ない3月がいいですよ」とアドバイスされ、お菓子の製造販売の面からもバレンタインデーの1ヶ月後というのはちょうど良いタイミングだったことから3月14日にまとまったということです。

その後、「マシュマロだけではなく、もっと幅広くお返し品の展開をしたい」というデパート側からの提案もあって、マシュマロから連想した「ホワイトデー」という名前が考案されました。

また、全国飴菓子工業協同組合では1978年にキャンディを贈る日としてホワイトデーを制定したとされています。

キャンディの原料である砂糖も白いですね。

さらに、そのほかのお菓子メーカーでも同じ頃にバレンタインデーのお返し用のクッキーやマシュマロ、キャンディなどを売り出すキャンペーンを行うようになりました。

どちらにしてもホワイトデーの誕生は1970年代の終わり頃のようです。

チョコレートを贈るスタイルのバレンタインデーが広く普及し、お返しをするタイミングがほしいという世の中のニーズをとらえて生み出されたイベントであることは間違いありません。

お返し選びのコツ

ホワイトデーなんて何を返せばよいのかわからない、と悩む男性は多いことと思います。

周囲の女性陣に聞いてみたところ、チョコを贈った相手との関係によって求めるものはだいぶ違うということでした(当たり前と言えば当たり前ですが……)。

相思相愛の本命カップルなら、アクセサリーや豪華なディナー付きデートなど。

ちょっと気になる相手だと、ブランドスイーツなど。

義理チョコのお返しの義理スイーツは、そんなに期待されていませんから気軽にいきましょう。

とはいえ、話題のお菓子だったりパッケージがおしゃれだったりすると評価は上がるようです。

そんなに親しくもなく、お付き合い程度でチョコレートをくれた女性に対して高価なアクセサリーを贈ったりしたら、まず引かれてしまうということなので止めた方がよさそうです。

どんなお返しを選ぶにしても、相手のことをよく考えることは基本ですね。

同じ予算でも、上等のものを少量にするか、手頃なものをたっぷりにするか、相手の好みや関係性を考えると自然と決まっていきます。

もし、運良く相手の推しがわかっていたら、それに合わせるのも喜ばれます。

関連グッズはもちろんですが、色を合わせるだけでも話の種になります。

例えば広島カープのファンの人には赤いもの、サンフレッチェ広島ファンなら紫のもの。

アイドルグループのメンバーはカラーが決まっていることがあるので、相手の好きなアイドルを知っている場合は、推し色を調べてみましょう。

手頃なお菓子をお返しするとしても、パッケージの色で選ぶという手がかりができますよ。