今年のゴールデンウィークは4月29日の「昭和の日」が火曜日にあたり、5月3日の「憲法記念日」が土曜日となるため、振替休日を含めて連休は4日しかありません。
平日に4日分の休暇をとれば最長11連休となりますが、カレンダー通りだとちょっと短めな印象ですね。
最近でもっとも連休が長かったのは2019年です。
5月1日が「天皇の即位の日」で、この年だけの祝日となったため、祝日にはさまれた平日は休日とするという法律が適用され、10連休が出現したのでした。
10連休と4連休では、過ごし方もだいぶ違ってきますね。
短い連休を満喫するには
ゴールデンウィークとしては短いとはいえ、それでも4連休はまとまった休みには違いありません。
せっかくの休みですから、なんとかして楽しみたいものです。
長い休みには遠くへ旅行に出かけたくなりますが、前後の準備や休養も考えると、4連休では少々慌ただしい感じになりますね。
(体力がありあまっている若者なら弾丸ツアーもありかもしれませんが……。)
遠出もいいですが、今年はちょっと趣向を変えてみるのはいかがでしょうか。
身近にある穴場スポットへ
身近な地域でも、行ったことのない場所は意外とあるものです。
ゴールデンウィークとなると、観光地はどこも大混雑です。
特に最近はインバウンド旅行者の増加もあり、観光どころではないくらい混んでいたりします。
それならむしろ、地元の名所を訪ねるほうが、のびのびと休みを満喫できそうです。
また、普段何気なく通り過ぎている場所にも、意外な魅力が隠れていたりします。
近所の公園や新しくできたレストラン、地元のおまつりやマルシェなどに、気軽にふらっと出かけてみるのも楽しいものです。
連休中、日ごとに知らない場所やお店を訪ねていると、ちょっと旅行っぽい気分を味わえたりします。
当社の本社所在地である福山市には文化施設も多いですし、自然にも恵まれていて、穴場スポットもたくさんあります。
ちょっと足を伸ばせば風光明媚な景色に出会えますので、とても恵まれています。
情報収集して効率良く
時間を無駄にしたくない場合には、おでかけ前になるべく予約するのがおすすめです。
問い合わせの際に「すでに満席です」と言われてしまったとしても、到着してからがっかりするよりはずっといいですよね。
予約が取れなければ、気持ちを切り替えてまた別の行き先を探しましょう。
また、予約ができない施設であっても混雑具合を知っておくだけで、ずいぶん快適に過ごせます。
SNSでリアルタイムの混雑状況を公開している施設もあります。
多くの施設の混雑予測はGoogle検索またはGoogleマップで簡単に調べることができます。
施設名を検索し、「混雑する時間帯」という項目を見てみましょう。
曜日と時間ごとの状況がわかります。
あくまでも予測ではありますが、だいたいの傾向がつかめるので便利です。
あわせて、交通情報や天気予報もチェックしておくとよいですね。
少しでも空いている日時を選んで、貴重なゴールデンウィークを大事に使いましょう。
あえて自宅で贅沢に
外出もいいですが、家でのんびり過ごす時間こそ、心も体も休まる本当の贅沢かもしれません。
ゴールデンウィークは普段できないことにじっくり取り組むにも良い機会です。
気になっていたドラマや映画を昼間からのんびり鑑賞するのもいいですし、趣味に没頭するのもいいですね。
ゲーム三昧だってありです。
家族や親しい友人と一緒にちょっと手の込んだ料理を作ったり、お取り寄せグルメやスイーツを食べたりするのも楽しいイベントになります。
贅沢とはちょっと違うかもしれませんが、実はゴールデンウィークは大掃除にも適した時期です。
換気扇をきれいにしたり、日頃なかなか手がつけられないところをじっくり磨いたりするのも気持ちがよいものです。
気候がよく、カーテンなど大きなものを洗濯してもよく乾きます。
ただし、花粉もまだ飛ぶ時期ではありますので、花粉症の方は窓を開け放つのを控えた方がいいかもしれません。
1日目に大掃除、2日目におうちゲーム大会、3日目は日帰りご近所旅行、4日目はドラマの一気見など、日替わりメニューを組んでみるのもおもしろいかもしれません。
短いゴールデンウィークでも、工夫次第で心豊かなリフレッシュタイムを過ごすことができます。
無理のない計画で、自分らしい休日を楽しんでくださいね。