10月になるとカボチャや黒猫、魔女やオバケの装飾をよく見かけます。
ハロウィーンの飾りですね!
ハロウィーンは日本では比較的新しいイベントですが、アイルランドやイギリス、アメリカなどでは伝統行事として長く親しまれています。
ハロウィーンのはじまり
ハロウィーンは古代ケルト文化に起源を持っています。
ケルトの1年は11月1日から10月31日まで。
つまり、ハロウィーンは大晦日にあたる日でした。
1年の境目には、死者の霊が帰ってきたり、ついでに悪い精霊なども出てきたりすると信じられていたので、そこで魔除けのためのお祭りをしたのでしょうか。
死者の霊を迎えるという点では、お盆にもちょっと似ていますね。
やがてキリスト教に取り込まれたり弾圧されたりしながら、ハロウィーンの宗教色は次第に薄れていきました。
特にアメリカでは、商業主義とも結びついて、さまざまな文化背景を持つ人たちに受け入れられる楽しいイベントへと発展していったのでした。
日本のハロウィーンもアメリカ式と言えます。
あの「オバケ」の正体は?
ハロウィーンといえば「カボチャ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
オレンジ色のカボチャをくりぬいたジャック・オー・ランタンというオバケのような飾りはハロウィーンの象徴のようになっています。
しかし、ハロウィーンが始まったころのヨーロッパに、南米原産のカボチャはまだ到達していません。
では、その正体は?
ケルトのジャック・オー・ランタンは、カブで作られていました。
白いカブの他、硬めで黄色いカブ(ルタバガ)を使う地域もあります。
やがて、アメリカへ移民したアイルランド人たちは、カブの代わりに現地で手に入りやすかったカボチャを使うようになり、今のような姿になりました。
しなびたカブで作られたジャック・オー・ランタンはかなり不気味で、さらにさかのぼると人間の頭蓋骨だったという説があるのもうなずけます。
カボチャのジャック・オー・ランタンはどことなくユーモラスですが、カブのままだったらハロウィーンは世界各地に広がることはなかったかもしれませんね!
ハロウィーンのお買い物
ユニークな仮装やポップなカボチャの飾りに象徴される現代のハロウィーンでは、衣装やグッズ、お菓子などがよく売れて、アメリカではクリスマスに次ぐ商戦が繰り広げられています。
夏休みからクリスマスまでの間のちょうどよい時期のイベントとして、日本でもここ20年ほどはハロウィーン商戦が盛り上がりを見せていました。
2020年は新型コロナウイルスの影響で大幅に売上が下がったとはいえ、ハロウィーン商戦はまだまだ健在です。
デコレーションや奇抜な仮装はなにしろ「映える」ので、この時期のInstagramなどのSNSにはハロウィーンの写真があふれます。
家で楽しめるタイプの衣装やグッズは需要が高そうですね!
また、あたたかなオレンジ色は秋によく似合うのか、人をひきつけるようです。
お菓子売り場にはカボチャのお菓子やハロウィーンパッケージの商品が並んでいますし、オレンジ色の飾り付けもあちこちで見られます。
見慣れたお菓子でも、限定パッケージになってるとついつい手に取ってしまったりしませんか。
家庭で楽しめるイベントに
大規模なパーティーやパレードなどが難しくなった今も、オンラインイベントに形を変えたりしながらハロウィーンは楽しまれています。
もともと、深夜に町でお酒を飲んで大騒ぎするためのものでもなく、さまざまな世代の人が楽しめるお祭りですから、そうそう簡単には消えないでしょう。
アメリカなどでは、子どもたちが仮装をして近所の家々を訪ね「Trick or Treat!(おやつをくれなきゃいたずらするよ!)」と声をかけて、お菓子をもらい集めます。
大人と子どもが顔を合わせる機会になりますので、地域のコミュニケーションとしても機能しているようです。
日本ではそのような風習は定着していませんが、子ども会などのイベントの一つとして、仮装したりお菓子を食べたりというのはだいぶ広がってきました。
大人数では集まれないとしても、近所のお友達とちょっとした仮装ごっこをしてお菓子を交換するくらいの遊びはできそうです。
また、飾り付け用の手作りキットなどもいろいろ出ています。
幼児や小学生のお子さんも楽しみが少ない日々ですから、感染に気をつけつつ、ワクワクするハロウィーンを過ごしてみるのもよいのではないでしょうか。